関節角度トレーニング
身体骨格の関節角度を整えればシルエットが変わり体型が変わります。これはパーソナルトレーナーおぜきとしあきが現場のパーソナルトレーニング指導から得たオリジナルのボディメイクコンセプトです。
全身の関節角度(ジョイントアングル)を調整する「関節角度トレーニング」こそ、体型作りの土台作りとなり、ボディメイクに必須となる概念です。関節角度調整がなければ本当の意味でボディメイクとはいえないのではないでしょうか?
関節角度トレーニングこそ、パーソナルトレーナーおぜきとしあきがモデルのボディメイク駆け込み寺と言われてきた所以でもあります。
下記のように物理的に体型プロポーションは骨格の関節角度が成しています。そのバーチカル(垂直)な関節角度であればすらっとした肉つきになり、そうでなければデコボコな体型になります。トップモデルを近くで見たことある方ならお分かりだと思いますが、頭から脚先までのあの直線的ラインは骨格の関節角度のバーチカル(垂直)さに由来しているのです。
この関節角度を整えるは、体型作りの土台となります。この作業をしなければ、いくらトレーニングしても根本的な解決にはならないのです。
力学的にも、骨盤傾斜角度だけとか、歪んだ柱を一点だけの調整では意味がないことは容易にご理解できると思います。
身体の形(シルエット)はジョイントアングル(関節角度)で形成されています。
そのジョイントアングルを形成しているのは筋肉です。
当然ながら、マッサージ・整体・骨盤調整などだけでは無理です。適切なエクササイズによる筋肉への適切なアプローチがなければなりません。いくら筋を緩めても筋圧を高めても解決にはつながりません。むやみに筋トレすれば良いというものでもありません。
この骨格の関節角度を変えなければ、太ももの張り出し、下半身太り、姿勢などの改善は、力学的にも不可能であるのは容易にご理解いただけるでしょう。
骨格の関節角度を変える関節角度トレーニングこそ、ボディメイクにおける土台となるものであり、必要不可欠と考えます。
モデルボディメイクパーソナルトレーナーおぜきとしあきHP TOPへ戻る
- オススメ記事はこちら
モデル筋
モデル体型ボディメイクとは?