パーソナルトレーナー おぜきとしあき
パーソナルトレーナーが非常に多くいる中 クライアントを増やすにはどうしたらいいか?

パーソナルトレーナーがクライアントを増やす方法


パーソナルトレーナーとして成功するには「技術」だけでなく「戦略」が不可欠だということです。ただし、この戦略は、表面的なSNS投稿や広告ではなく、お客様の心理や信頼関係に根ざした、実践的な内容でなければ意味がありません。


パーソナルトレーナーおぜきとしあきが、これまで2万人以上の指導を通じて蓄積してきた「クライアントを増やすためのヒント」をお伝えします。


無論、世の中には、もっと成功して大活躍しているパーソナルトレーナーもたくさんいます。これは、私個人のいち意見としてちょっとした参考になれば幸いです。



1. 「誰のためのトレーナーか」を明確にする


「なんでもできます」は、実は誰にも響きません。あなたがどんな人の、どんな悩みを、どう解決できるのか──そこを言語化できてはじめて、クライアントに届きます。


■ 専門性の明確化

  • 産後ダイエット
  • シニア向け機能改善
  • アスリート向けパフォーマンスアップ
  • 特定スポーツ向けトレーニング(マラソン・ゴルフなど)
  • コンテスト出場者向けのボディメイク

■ 指導法の個性化

ファンクショナルトレーニング、HIIT、ヨガやピラティスとの組み合わせなど、あなたならではのアプローチを確立することが差別化になります。


■ USP(独自の価値提案)を持つ

「私にしかできない指導」とは何か。過去のダイエット経験、ケガの克服、自身の成長など、あなたの物語も含めてブランドにしていきましょう。


2. オンラインでの存在感を最大化する


現代のクライアントは、まずスマホで情報収集をします。見つけてもらえなければ、どれだけ技術があっても「存在しない」のと同じです。


■ Webサイト/LPの整備

サービス内容、料金、ビフォーアフター事例、予約の流れなどを明確に掲載しましょう。スマホ対応は必須です。


■ SNSの活用

  • Instagram/TikTokで日常やトレーニング風景を発信
  • YouTubeで専門的な動画解説
  • 視覚的に「価値ある情報」を届ける意識を

■ ブログ

「産後太り 解消法」「二の腕 引き締め」など、検索されるキーワードに対して役立つ記事を発信。パーソナルトレーナーとしての信頼を築くことができるかもしれません。


■ オンライン広告

Google広告やMeta広告(Instagram/Facebook)などでターゲットを絞って効果的にアプローチできます。


3. 信頼関係こそ最大のマーケティング

パーソナルトレーナーの仕事は「一緒に変わる人間関係」です。信頼のないところに継続はありません。


■ 体験セッション

低価格または無料で初回カウンセリングを提供し、クライアントの不安や期待を丁寧に聞き取りましょう。


■ 成功事例の可視化

許可を得たうえで、ビフォーアフター写真やインタビュー動画を活用。自分と似た事例があるほど、クライアントは行動しやすくなります。ただし、やりすぎは逆効果です、また、修正アプリを使ったビフォアアフターは道徳的にも良くはありません。


■ 既存顧客への手厚いサポート

LINEフォロー、進捗管理、モチベーションUPの声がけ。細やかな対応がリピートや紹介に繋がります。


■ 紹介制度の導入

「紹介で初回無料」「友達を紹介で○○円割引」など、自然な拡大を生み出す仕組みを整えましょう。


4. 地域密着のリアル活動

オンラインだけでは補えない信頼構築には、リアルな接点が欠かせません。


■ 地域イベント参加

健康フェア、町の催し、地域の子ども会などに出張し、軽い運動指導や体組成測定、相談ブースを設けて認知度を高めましょう。


■ 他業種との提携

整体院、エステ、薬局、ジムなどと相互紹介を行い、信頼のネットワークを築きます。


■ オフライン口コミ戦略

「あの人に任せておけば間違いない」という評判を地域で作ることは、最強の営業です。


5. 学び続け、体現者であれ

パーソナルトレーナー自身が「なりたい自分を体現している」ことが、最大の説得力になります。


■ 最新の知識をアップデート

資格の更新、トレーニング法・栄養・心理の学習を継続し、セミナーや勉強会への参加を習慣に。


■ 自分の体が最強の広告

清潔感、姿勢、筋肉バランス、食事管理。これらが自然と表れていることで、パーソナルトレーナーとしての信頼は倍増します。


補足:戦略は技術があってこそ活きる

ここまで紹介してきたようなマーケティングテクニックは、確かに今の時代には欠かせません。しかし、どれほど戦略を駆使しても、パーソナルトレーナーとしての技術がなければ、成果はついてきません。


逆に言えば、本物の技術を持つ者こそ、マーケティングの力で大きく羽ばたけるのです。


■ まずは“学び”から始めよう

もしあなたが、まだ指導に自信がないと感じているなら、何よりも先に「学ぶ」ことをおすすめします。そして、その選択肢として、私は「OZEKIボディメイクアカデミー」を自信を持って推薦します。


■ OZEKIボディメイクアカデミーとは?

これは私が30年のキャリアで現場から学んできたすべてを体系化した、プロ向け育成アカデミーです。


単なる座学や資格試験の準備ではなく、「現場で“選ばれる”パーソナルトレーナーになるための本質」を身につけていただきます。


学べる内容(一部抜粋)

  • 実践と指導法
  • 顧客の「感情」に響くカウンセリング技術
  • ボディメイクと代謝アップを両立するプログラム設計
  • スマートな提案トークとクロージング技術
  • オンライン集客・口コミ獲得の現場戦略


特に重視しているのは、「言語化できる指導者になること」。 目の前のクライアントが“なぜ変われるのか”を、納得できる言葉で伝えられるトレーナーは、必ず信頼されます。


卒業生の声(抜粋)

「これまで自己流で指導していましたが、アカデミーで“科学と感情”の両面からの指導を学んだことで、継続率が大きく伸びました」


「SNSの発信方法から、実際のカウンセリングの流れまで、超実践的。資格取得だけでは得られない“使える技術”が身についたと実感しています」


「本物の技術と心で、誰かの人生を変えるトレーナーになりたい」 そんな想いを持つ方に、ぜひ門を叩いていただきたいと思います。


6. 売れるパーソナルトレーナーになるための1週間実践プラン

実際に何から始めればいいかわからないという方のために、1週間で実践できる行動モデルをご紹介します。ポイントは、「情報発信・接触・技術磨き・仕組み作り」をバランスよく回すことです。


■ 月曜日:今週の発信テーマを決める

例:「夏に向けてお腹を引き締める」など、季節性やターゲットに合わせた内容を設定。1週間分のSNS投稿やブログ内容の軸にします。


■ 火曜日:SNSで専門的なワンポイント投稿

エクササイズの注意点、食事アドバイス、習慣のコツなど。写真や動画付きが効果的。


■ 水曜日:既存クライアントへのフォローDM

「最近どうですか?」「今週の体調はいかがですか?」など、思いやりの一言が信頼につながります。


■ 木曜日:自分の体のメンテナンス&学習

1時間だけでもいいので、自身のトレーニング・ストレッチ・セミナー動画などでインプットの時間を確保します。


■ 金曜日:ビフォーアフター事例の整理と発信

写真・コメント・体重やウエストなどの変化をストーリー仕立てで発信。


■ 土曜日:新規体験者を迎える日

無料または低価格の体験セッションを設定して、クライアント候補と直接接点を持ちます。


■ 日曜日:週の振り返りと次週の準備

どの投稿が反応が良かったか?どのクライアントが停滞しているか?改善点をノートにまとめておきましょう。


7. クライアント心理を理解せよ

人は、理屈ではなく感情で動きます。そして、多くの人が「痩せたい」や「変わりたい」と思いながらも、継続できないのは、感情と行動が一致していないからです。


■ 続かない原因とは?

  • 成果が出る前に「これで合ってるの?」と不安になる
  • 忙しさやストレスで優先順位が下がる
  • 孤独を感じる

■ 感情に寄り添う指導が鍵

「ちゃんと見てくれている」「一緒に頑張ってくれている」 この感覚があると、人は驚くほど強くなります。


パーソナルトレーナーは、単なる運動指導者ではなく、“変わりたい”という想いに伴走するパートナーであるべきです。


8. よくある失敗とその対策

■ 値下げで集客しようとして失敗

「安さ」ではなく「価値」で選ばれる存在にならなければ、継続も紹介も生まれません。


■ 技術に偏りすぎる

どれだけ素晴らしいプログラムでも、「伝える力」「提案する力」がなければ、価値は伝わりません。


■ SNSが続かない

完璧を目指さず、「役立つことを1つだけ」で十分。習慣化すれば自然と発信力がつきます。


想い × 技術 × 戦略 = 本当の信頼


ここまでお読みいただきありがとうございます。私がこの30年パーソナルトレーニングに真剣に向き合ってきて確信しているのは──


パーソナルトレーナーとしての成功は、「本物の技術」と「お客様への本気の想い」があってこそ、マーケティングも信頼も結果もすべてついてくる、ということです。


人の体はすぐには変わりません。でも、言葉一つで「もう一度やってみよう」と思わせることはできます。


その力があるのが、あなたという存在です。


あなたの一歩が、誰かの人生を変える日を生み出すことを信じています。




TOP > OZEKIボディメイクアカデミー > パーソナルトレーナーが非常に多くいる中 クライアントを増やすにはどうしたらいいか?

パーソナルトレーナー

#

パーソナルトレーナーおぜきとしあき



1991年青山学院大学卒業、1988〜2001年大学生時代からエアロビクスインストラクターとトレーナーの仕事をスタートし、アメリカ在住から日本へ帰国された方から個人指導の依頼をされたことをきっかけにパーソナルトレーナーをメインの仕事としています。2003年OZEKIパーソナルトレーナー養成スクール(現OZEKIボディメイクアカデミー)開設、2005年Shapes(現ShapesGirl)を東京渋谷に開設。2007年東京大学入学、2008年北京大学で招待発表、2025年現在に至ります。


時間のある時は、散歩、神社巡り、旅行、サーフィン、魚釣り、全国の喫茶店&名古屋式モーニング巡り、などをしています。



パーソナルトレーニング指導30年


青山学院大学在学中の1988年から指導をスタート。指導歴30年20000人超指導。CHANEL、DIOR、VUITTONのファッションモデル、女優、役者、アイドル、女子アナ、ミスワールド日本代表モデル、プロサーファー、新体操選手などのスポーツ選手、芸能人では、クワバタ、アイドリング、ザ・たっち、キャンプ、芋洗坂係長、山田花子、カイヤ、武田真治、東貴博、ジェネレーション、五十嵐隼士など、パーソナルトレーニング指導。


職業はパーソナルトレーナーであると名乗る、パーソナルトレーナーがまだ日本に10人もいない1990年代当時日本唯一のボディメイクダイエット専門パーソナルトレーナーとして、ファッションとしてのボディメイクトレーニングでパーソナルトレーニング指導してきました。それと同時に、多くのタレント事務所やモデル事務所のモデル体型ボディメイクのサポートもしてきました。このファッション現場からフィードバックされたファッション性をもったボディメイクセンスでパーソナルトレーニング指導ができることが、パーソナルトレーナーおぜきとしあきの特徴の一つかと思っています。

➡︎ 略歴



書籍


#


腹凹は太もも運動でつくれる 1日3分週3日でOK!(SBクリエイティブ)、5秒姿勢矯正ダイエット(マガジンハウス)、10秒乗るだけダイエット “モデル筋"が目覚めれば体は変わる! (祥伝社)、 体脂肪を落とす×ためないスピードトレーニング(西東社)、きほんのダイエット(池田書店)、体脂肪を落とすトレーニングプログラム(西東社)、一日5分で変わる体脂肪筋力トレーニング(西東社)、最有效的痩身法(台湾香港版)、理想のカラダをつくる筋力トレーニング(西東社)、おなか周りスッキリ腹凹トレ(池田書店)、中国台湾でも翻訳出版。



テレビ出演


ボディメイクパーソナルトレーナーおぜきとしあきのテレビ出演の画像


パーソナルトレーナーおぜきとしあきと武田真治とのパーソナルトレーニングのテレビ出演の画像


パーソナルトレーナーおぜきとしあきのテレビ番組でのトレーニング指導風景の画像


それって!?実際どうなの課(中京テレビ)、覆面密着バラエティー 実は私こういう者でして(日本テレビ)、なないろ日和(テレビ東京)、林先生が驚く初耳学!(TBS)、てれビタ(KKT)、旬感! Qアプリ(QAB琉球朝日放送)、潜入!ウワサの大家族(フジテレビ)、くまパワ(熊本朝日放送)、ひーぷー☆ホップ(沖縄テレビ放送)、さらば!あいまいな日本語よもや語大辞典(フジテレビ)、写ねーる(NHK-BSプレミアム)、ドリームプレス社(TBS)、ミラクルシェイプ(日本テレビ)、教えてからだにミカタ(BS-i)、ゴールドハウス無人島ダイエット(フジテレビ)、スッキリ!(日本テレビ)、学校へ行こう(TBS)、ぴーかんバディ(TBS)など。



問い合わせ


パーソナルトレーニング、パーソナルトレーナー個人契約、ボディメイク相談、パーソナルトレーニングジムなど、 お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちらから



パーソナルトレーナーおぜきとしあき


Google Map



ShapesGirl

女性専用パーソナルトレーニングジム ShapesGirl

➡︎ ShapesGirl


➡︎ ShapesGirl渋谷本店



Models


Models

➡︎ Models


➡︎ Models Tokyo